\今!お得な情報まとめ/

チャレンジ努力賞ポイントプレゼントのおすすめ商品ベスト3【進研ゼミ小学講座】

進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼント。子供にとってわくわくするプレゼントがずらーっとラインナップされています。
今回は努力賞ポイントのプレゼントの中からおすすめアイテムベスト3を選んでみました!

進研ゼミ小学講座チャレンジの努力賞ポイントのおすすめ3選


進研ゼミ小学講座の努力賞ポイントはポイント数に応じてコースがあり、自分が持っているポイントの中から欲しいプレゼントを選ぶこともできます。または、欲しい商品を決めてそこに向かって頑張ってポイントを貯めることもできます。
16ポイントから240ポイントまでポイントコースは全部で7コースあり、それぞれのコースから欲しいプレゼントを見つけて申し込みます。
努力賞ポイントプレゼントは時期により内容が変動しますが、全コース合わせて50種類ほどのプレゼントの中から選ぶことができます。

男の子におすすめな努力賞ポイントの商品ベスト3

うちは3姉妹なので私に男の子の子供がいたらこれを選んであげたいなーという妄想のチョイスです(笑)
進研ゼミ小学講座の努力賞ポイントは男の子の心を揺さぶるアイテムがたくさんありますよ!

  1. 選べるタッチカバー(ライトグリーン スター)24ポイント

    こちらは小学講座チャレンジを『チェレンジタッチ』コースで受講している方向けです。
    チャレンジタッチの専用タブレット『チャレンジパッド』の専用カバー。
    努力賞ポイントは24ポイントで交換できます。
    チャレンジパッドには初めからカバーが付属されているので、それを使い続けていてもよいのですが、やっぱり自分で選んだカバーをつけると俄然やる気が出てくれます。カバーが嬉しいのでチャレンジパッドを触りたくなる→勉強を始めるきっかけになる。という具合に学習習慣を身に付けるきっかけにもなります。
  2. ツインシーバーSW10 72ポイント
    これぞ憧れのトランシーバー!子ども同士の遊びの中で使うもよし、親と子供がおうちの中で離れたお部屋で連絡を取り合うもよし。想像力が広がります。こういうおもちゃって欲しくなると猛烈に欲しくなるのでこのトランシーバーを手に入れるためにものすごい勢いでお勉強スイッチが入ってくれるかも?!
  3. 立体めいろマジカルカプセル 96ポイント
    なんと100か所ものポイントを通過しないとゴール出来ないという超難解迷路。頭の体操になりそうですね。勉強の息抜きにもピッタリではないでしょうか。

女の子におすすめな努力賞ポイントの商品ベスト3

  1. 選べるタッチカバーレッドチェック 24ポイント
    チャレンジタッチのカバーの女の子向けのデザインのものです。
    私の娘は違うデザインの物を努力賞ポイントでもらったので、デザインの変更はあるようです。
    タブレットのカバーを変えると気持ち新たにお勉強もいつもより頑張ってくれましたよ。なかなかかわいいデザインのカバーがあって親の私もうらやましいです(笑)
  2. スティック型MP3プレーヤー 240ポイント
    こちらは240ポイントと一番ポイント数が高く貯めるまでには努力しなければ手に入りません。
    しかし音楽は2000曲入り、FMラジオやボイスレコーダー機能も搭載した本格的なMP3プレーヤーです。
    我が家の長女(6年生)は近頃流行りの音楽に興味があり、音楽を聴きながら勉強したい時があるそうで、このMP3プレーヤーを手に入れるために今努力賞ポイントを頑張って貯めています。
  3. ピンク ラテ おとまりポーチ 72ポイント
    女の子向けのファッションブランド『ピンクラテ』のお泊りポーチ。すっごくかわいいですね!ほしい!
    小学校高学年になると泊まりで研修があったり、修学旅行があったり、子供だけでキャンプに行ったり、お泊りの機会が増えてきます。こんなかわいいお泊りポーチがあったらお泊りがもっと楽しくなること間違いなし!

努力賞ポイントプレゼントは子供の学習意欲を高めてくれる?


我が家の場合はかなり努力賞ポイントのプレゼントに釣られて勉強をしています!高ポイントアイテムを手に入れる為にはそれなりの努力が必要なので貯まった時の達成感はかなりなものです。
自分が努力して勉強をした結果、欲しいものを手に入れることができる。親から買ってもらうものとは違い、自分の力で手に入れるという経験はとても貴重です。
子供のうちはアルバイトもできないので、こういう経験はなかなか出来ません。なので欲しいものを努力で手に入れることができた子供はとっても嬉しそうです。そしてまたこの達成感を味わうために、頑張れます。
努力賞ポイントを貯めて、ポイント数に応じてプレゼントがもらえる、という仕組みは子どもが学習をしたくなるきっかけに大いに役立っていると思います。
努力賞ポイントがあるから頑張れる!というお子さんはきっとたくさんいることでしょう。

努力賞ポイントの上手な貯め方は?

努力賞ポイントを貯める方法は4つあります。

  • チャレンジタッチの毎月の「メインレッスン」の学習を完了させる→4ポイント
  • 「赤ペン先生の問題」を提出する→8ポイント
  • 「実力診断テスト」を提出する→8ポイント
  • ※「Challenge English」のレベルアップテスト合格→2ポイント
「Challenge English」は有料のオプション教材です。
2019年4月からチャレンジイングリッシュはマンツーマントークへと名称変更し、教材の内容も変わっています。
進研ゼミ英語教材マンツーマントーク新しくなってどこが変わった?安くなったの?【口コミレビュー】

この他に年間数回キャンペーンがあり、ポイントが2倍になったりもします。こういったキャンペーンを逃さずに課題を全て提出するとポイントがたまるスピードが速くなります。
小学講座では一年間におよそ100ポイント位貯めることができるようです。

【口コミレビュー】実際に努力賞ポイントのプレゼントを申し込んでみた!申し込み方法は?

努力賞ポイントの交換は保護者が行います。子供が勝手に交換することは出来ませんのでご安心ください。
まずは”進研ゼミ保護者通信”ページでログインする

少しスクロールすると現在の努力賞ポイントが確認できます。
”ポイントを交換する”をクリックします。

クリックすると”努力賞ウェブ”ページにジャンプします。このページで欲しいプレゼントを選んで申し込むことができます。


”申し込む”をクリックすると申し込み完了!

3分で終わります!超簡単です。

申し込みが終わると数日後に努力賞ポイントプレゼントが届きます。

努力賞ポイントって結局子どもの為になる?

わたしはズバリ、大いに子どもの為になる!と思います。
目標に向かって努力をし、達成できる。その為に学習をする。おのずと学習習慣が身につく。
目標が明確なのできっと楽しんで学習に取り組むことができる様になります。
こういう機会を有効に利用して子どもの可能性をもっと広げてあげたいですね。
【ベネッセ・イオンカード】新規入会キャンペーンで7,000ポイントもらえる?!進研ゼミの受講費を割引する方法!こどもちゃれんじ・小学講座・中学講座・高校講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です