進研ゼミの英語教育学習Challenge English(チャレンジイングリッシュ)での英語学習はどのような効果があるのでしょうか?我が家の長女は小学校5年生の時にチャレンジイングリッシュを受講していました。
実際に体験した上での口コミを読んでチャレンジイングリッシュの受講を悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
※チャレンジイングリッシュは2019年4月から〈マンツーマントーク〉に名称、内容ともに変わっています。
詳しくは下記の記事をご参照下さい。
進研ゼミ英語教材マンツーマントーク新しくなってどこが変わった?安くなったの?【口コミレビュー】
目次
チャレンジイングリッシュを実際に体験してみて感じた効果は?
小学校5年生になると教科に英語の科目が新しく加わります。学校の授業で英語を学ぶのは初めての経験。少しでも不安をなくしてあげたい、と長女が5年生の時にチャレンジイングリッシュに申し込みました。
学校の授業以外で英語を学ぶことでどのような効果が得られたと思いますか?
マルコ
それまで英語学習を特にしたことがなかった娘にとっては大冒険です。
学校とは違い、まわりに助けてくれる友達もおらず、自分の力で先生と会話をしなければなりません。
親の私も、娘自身もチャレンジイングリッシュを受講するにあたり、一番心配だったのは”オンラインレッスン”でした。
『上手にできるかな?』と初めの方はかなり不安そうだった娘。
しかし続けていくうちに英語でのやり取りに抵抗がなくなり楽しんで会話ができるようになりました!
もちろんすぐに効果があったわけではなく、初めのほうはレッスンの時間は緊張するしうまく話せないし先生の言葉は理解できないし……そんなに楽しくはなさそうでした。
しかし何度も繰り返しレッスンを受けていくうちに英語そのものに対する抵抗がなくなってきました。
これは講師の先生方が全員外国人の為なのかわかりませんが、講師の先生方がすごく明るい方ばかりでした!
チャレンジイングリッシュのオンラインレッスンを通して娘が得たものは…『度胸』です。
これって英語での会話力にとっても重要ですよね。
チャレンジイングリッシュのオンラインレッスンでは初めに行われるテストで自分のレベルがわかります。
自分のレベルに合わせて講師の先生は授業を進めてくださるのできちんと理解することができ、自信につながりました。
チャレンジイングリッシュはオンラインレッスンのほかに、読む、聞く、話す学習も出来ます。
それぞれレベル別に学習ができるので、頑張れば頑張るほどどんどん先へ進むことができます。
チャレンジイングリッシュを受講していた娘、保護者の口コミレビュー!
実際にチャレンジイングリッシュを受講していた娘に受講してみた感想を聞いてみました!
- 一番楽しかったのはオンラインレッスン!先生がおもしろいから時間があっという間!
- タブレットのアニメを見ながら勉強ができるから楽しい。
- だんだんレベルが上がっていくから頑張れた!
- 学校の英語の授業も楽しくなってきた!
マルコ
母親の私の、娘を受講させてみた感想は…
- だんだん生き生きと会話ができるようになり、目の前で成長を感じることができた!
- レベルチェックで今の自分の子供の学力を知ることができる!
- 学校と違いどんな先生なのかどんな授業なのか自分の目で見て確かめることができる!
チャレンジイングリッシュはどんな子供に向いている?
先述したように、チャレンジイングリッシュにはレベル分けテストがあり、お子様の現在の学力を把握することができます。
英語教材もオンラインレッスンの内容もそのレベルに合わせて進行していきます。
ですので、はっきりいって現在の英語力は全く気にすることなく、初心者から上級者まで学習が可能です。
「恥ずかしがり屋だからオンラインレッスンに向いてないのでは?」と悩まれる方もいるかと思いますが、講師の先生方はプロですのでお任せしていれば大丈夫です。実際私の子供もすぐに慣れました。
チャレンジイングリッシュは小学生から高校生までの年齢が対象です。自宅での隙間時間に英語と触れ合うことができる機会を作ってあげてはいかがでしょうか。
チャレンジイングリッシュを始めるために必要なものは?
チャレンジイングリッシュは紙でのテキストもありますが、多くはパソコンまたはタブレットでの学習です。
また、オンラインレッスンがありますので、WEBカメラとマイク、ヘッドフォンも必要となります。
「ヘッドフォンマイク」と「ウェブカメラ」は進研ゼミから購入することができるので、インターネット環境があればすぐに始めることができますよ。
チャレンジイングリッシュの資料請求、申込みはこちら
チャレンジイングリッシュは無料体験出来るの?受講費はいくら?
チャレンジイングリッシュには有料版と無料版があります。
ですので、まずは無料版を試してみてから有料版へステップアップするといいですね。
しかし無料版で出来ることは限られています。
- 学習できることが有料版に比べて少ない
- レベル分けテストを受けることができない
- オンラインレッスンを受けることができない
我が家はオンラインレッスンがメインで入会したので、無料版を試さずにすぐに有料版へ申し込みました。
目的に合ったコースを選択して、英語学習を進めていきましょう!
※冒頭でもお伝えしましたが、2019年4月よりチャレンジイングリッシュは〈マンツーマントーク〉に名称、内容ともに変更となりました。
詳しくは下記の記事をご覧ください。受講費についても詳しく説明しています。
進研ゼミ英語教材マンツーマントーク新しくなってどこが変わった?安くなったの?【口コミレビュー】
また、受講費をお得に支払う方法もご紹介しています。よろしければこちらもご覧くださいね。
【ベネッセ・イオンカード】新規入会キャンペーンで7,000ポイントもらえる?!進研ゼミの受講費を割引する方法!こどもちゃれんじ・小学講座・中学講座・高校講座